千葉市緑区にて屋根塗装・棟板金交換工事
ご依頼のきっかけと当社からのご提案
千葉市緑区にて、屋根の劣化が気になるとのことでお問い合わせをいただきました。
点検を行ったところ、棟板金の釘が浮いている箇所や、屋根全体の塗膜の劣化が確認されました。
お客様のご予算や今後のメンテナンス計画を踏まえ、屋根は再塗装をご提案させて頂き、棟部分は劣化した貫板を樹脂製のものに交換させていただく運びとなりました。
施工前
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-2-225x300.jpg)
こちらが施工前の様子です。
点検の結果、画像のように棟板金の釘が浮いている状態です。
このままでは釘穴から雨水が侵入するだけでなく、強い風によって棟の板金が飛散するリスクも高まります。
施工中
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-7-225x300.jpg)
まずは既存の棟板金を取り外し、下地の貫板を撤去していきます。
このようにもともとの貫板は木製で、雨水による腐食が発生しています。
これでは固定力も弱まってしまうため、新しい貫板に取り替えます。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-6-225x300.jpg)
新しい貫板の取り付けです。
こちらは樹脂製の貫板で、木材の弱みであった腐食が起こらないため、非常に耐久性に優れています。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-10-225x300.jpg)
その後、もとの棟板金を取り付けて貫板交換は完了です。
屋根塗装
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-11-225x300.jpg)
続いては屋根塗装の工程です。
まずは高圧洗浄にて屋根に溜まった汚れと旧塗膜を洗い流します。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-14-300x225.jpg)
下塗りです。
屋根の下塗りには塗料の吸い込みを抑える役目や、上から塗る塗料との密着性を高める役割があります。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-15-300x225.jpg)
中塗り(上塗りの一回目)の工程です。
塗料には日本ペイントの「パーフェクトベスト」を採用致しました。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-17-300x225.jpg)
縁切りの工程です。
スレート屋根の塗装を行う際は、スレート屋根材が重なり合う隙間を空けておかなければいけません。
これは屋根材の内側に入り込んだ雨水の逃げ道となるため、塗料で塞いでしまうと雨漏りを引き起こすためです。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-20-300x225.jpg)
2回目の上塗りです。
全体に満遍なく、塗膜を形成していきます。
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-21-300x225.jpg)
最後にタッチアップで整えます。
完工
屋根塗装、貫板交換工事_251021_23-23-300x225.jpg)
これにて完工です。
施工後は見た目も美しく一新され、強風にも安心な棟に仕上がりました。
お客様にも「これで安心して過ごせます」とお喜びの声をいただきました。
担当者のコメント
この度は「リエイトホーム」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
「リエイトホーム」では、千葉市を中心に屋根の棟板金補修・カバー工法・葺き替え工事など、
お住まいの状態に合わせた最適なご提案を行っております。
屋根の釘浮きや剥がれ、色褪せなどが気になる際は、お気軽にご相談ください!
| 現場住所 | 千葉市緑区 |
|---|---|
| 施工内容 | 屋根塗装・貫板交換工事 |
関連の施工実績
千葉市緑区にて雨漏り修理・屋根修理〈下屋根からの雨漏り〉
施工前 こちら下屋根と大屋根の施工前の様子です。 パッと見た
千葉市中央区にて屋根塗装+屋根修理〈貫板の交換工事〉
施工前 こちらが施工前の状態です。 屋根の一部が黒ずんでいた

